SANYO MR-11DR データレコーダ 修理

修理記事あるかと検索してみましたが無かったのでここに記録しておきます。

開腹図 トランスが上にあるので注意 ベルトは切れてなかったが張りがなく固くなってるので交換する

トランスとスイッチを外す 電池端子はコテで線を外して取る サビが凄いので重曹漬けにしてから磨く

シールド板を外し赤丸の線をコテで外す 基板をよけると駆動部分にアクセスできる

コンデンサも交換しておく

赤丸の黒いスポンジみたいなテープが劣化でボロボロになり黒いチリを出す このテープがたくさん使われておりギアに詰まったりしていた

ゴムと真ん中のプーリーを外す

綿棒で拭ってみるとこんなに黒いカスが付いていた かなりの抵抗になっていたであろう。赤い部分も清掃したが黒い薄いプラワッシャーが砕けてしまった 代替品がなかったのでそのまま組み上げたが今のところ問題はない

黒いカスと古いグリスを丁寧拭き取って再グリスアップ ゴムはアマゾンで買ったゴムベルトセットから合うのを選んで張替え 下にカウンタ用のゴムベルトもあるがそれほどテンションのかかるとこではないので今回はそのまま使用する

そして元通りに組み直す 電池ボックスのケーブルが分解の邪魔になるのでソケット接続にしておいた

 

修理完了です。再生スピードも安定してデータロードもOK 早送り巻き戻しも問題ありません

SANYO MR-11DR データレコーダジャンク購入

ハドフでデータレコーダのジャンク見つけたので購入

三洋製で富士通にもOEM供給されておりFM-7でのデータ読み込みに強いようです

電源はACケーブルと単二電池4本とACアダプタ ACケーブルで接続できるのにACアダプタが使える謎仕様 コネクタが長方形でメガネケーブルが刺さらないので専用ケーブルが付属してて良かった

イヤホン、マイク、リモート MODEスイッチはDATA,DATA(スピーカOFF).音声再生に切り替え可。あと位相反転スイッチ ボリューム

電池ボックスを確認してみると これは…



漏れてはいましたが液は底の方に流れてるので基板は無事なようです。あとマンガンで良かった 私はもうアルカリ電池は出来うる限り使わないと心に決めています



購入時の注釈は電源入るが再生が不安定 巻き戻し出来ないとか書いてあった気がします

 

これを修理していきます



 

HX-21を汎用コネクタでRGB出力化する

HX-21等この頃の東芝機種のRGBコネクタは13PINという珍しい形状をしています。

専用 RGBケーブルの入手はとても難しく自作しようにも13PINプラグも入手困難です。

ですのでDIN8コネクタでRGB出力出来るように改造します。

 

取り外した13PINソケット

外した場所にDIN8メスコネクタを取り付ける (パネル用DIN8ソケットのネジ穴を多少内側に拡張する必要あり)

今回はRGB化改造PCエンジン用に作成したRGBケーブルを接続できるように配線しました。

なぜかというとHX-21は音声をステレオ出力出来るのでそれを活かしたかったからです。

MSX用RGBケーブルを使う方はそのように配線して下さい。

ここのピンアサインはTwitterで見つけました。

これでRGB出力出来るようになりました。横の穴はDIN8ソケットを新たに付けようと穴開けたのですが、その後13PINの場所に8PINが付けられると聞いて穴が空いたままになってしまいました。後日ここにはリセットスイッチ付けます。

縦縞ノイズが結構見えますが他の方のHPでもやはり縦縞出てました。

それでもMSX1の色合いでRGB画像で遊べるのは良いですね!

HX-21のコンデンサ交換

RGBに手を付ける前にコンデンサ交換を実施

その時のメモがあったので図にしてみました

メイン基板と電源基板のコンデンサ

音声ビデオ関連基板のコンデンサ

コンデンサ交換後の状態

音声ビデオ基板の0.47uFは積層セラミックコンデンサに交換しています。

もしかしたら記述ミスもあるかもしれないので

コンデンサ交換する方はあくまでこれは参考で自分の基板をチェックしながら交換して下さい。

ジャンク MSX TOSHIBA HX-21の修理

ジャンクでHX-21を購入しました。

このHX-21はMSX1でRGB出力を持っています。

なのでオクではジャンクでも普通のMSX1より高く落札されるのですが

今回の個体は電源ケーブル切断、F2キートップ欠損なので結構安く落とせました。

これを使えるように修理していきます。

 

切れたケーブルを仮接続して動作確認 電源も入りベーシック画面も出ました。

電源ケーブルはメガネケーブルを使えるようにソケット式にしました。

F2のキートップをプラバンの箱組で作成

清掃して組み上げてこれで普通に使えるMSXになりました。

次はRGB辺りを弄っていきます。